久しぶりの投稿。
メモがてら結果とデッキを。
R1 Bye
R2 Bye
R3 スニーク ××
R4 バーン ⚪︎××
R5 BUG続唱 ⚪︎×⚪︎
R6 グリデル ⚪︎⚪︎
R7 エンチャントレス ⚪︎×⚪︎
R8 RBリア二 ⚪︎⚪︎
R9 スニーク ××
R10 4Cローム ⚪︎⚪︎
R11 スニーク ⚪︎××
R12 URデルバー ××
R13 ANT ⚪︎⚪︎
R14 グリデル ×⚪︎⚪︎
R15 4Cレオ ⚪︎×⚪︎
トータル10-5での着地となりました。
使用デッキは一人でしこしこ回して調整してたUB Death’s Shadow。
スニーク有利と思ってただけにそこへの負け×3は非常に残念。そして、負けは全て何かしら赤いデッキ。水流破なんかの対赤カードをサイドにとるのはありかも。
あと、会場で同じくUB Shadowを使っているBen Friedmanさんと話しをすることができて、デッキの新しいかたちが見えたのは収穫。
PT直後と比べて使用者はだいぶ減ったけど全然やれるデッキだし、リストも更に洗練させることができると思うから、これからも使っていく所存。
GP参加したみなさん、お疲れ様でした。
メモがてら結果とデッキを。
R1 Bye
R2 Bye
R3 スニーク ××
R4 バーン ⚪︎××
R5 BUG続唱 ⚪︎×⚪︎
R6 グリデル ⚪︎⚪︎
R7 エンチャントレス ⚪︎×⚪︎
R8 RBリア二 ⚪︎⚪︎
R9 スニーク ××
R10 4Cローム ⚪︎⚪︎
R11 スニーク ⚪︎××
R12 URデルバー ××
R13 ANT ⚪︎⚪︎
R14 グリデル ×⚪︎⚪︎
R15 4Cレオ ⚪︎×⚪︎
トータル10-5での着地となりました。
使用デッキは一人でしこしこ回して調整してたUB Death’s Shadow。
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《目くらまし/Daze》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《定業/Preordain》
1:《再活性/Reanimate》
2:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《湿った墓/Watery Grave》
2:《Underground Sea》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
サイドボード
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1:《湿地での被災/Marsh Casualties》
1:《夜の戦慄/Dread of Night》
2:《苦花/Bitterblossom》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
スニーク有利と思ってただけにそこへの負け×3は非常に残念。そして、負けは全て何かしら赤いデッキ。水流破なんかの対赤カードをサイドにとるのはありかも。
あと、会場で同じくUB Shadowを使っているBen Friedmanさんと話しをすることができて、デッキの新しいかたちが見えたのは収穫。
PT直後と比べて使用者はだいぶ減ったけど全然やれるデッキだし、リストも更に洗練させることができると思うから、これからも使っていく所存。
GP参加したみなさん、お疲れ様でした。
久しぶりの更新。懲りずに感染でレガシー参戦。
デッキリストは、
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07765W/
6/3(土) 神挑戦者決定戦トライアル
R1 アルーレン
○○
R2 白単レベル
○×○
R3 感染
×○○
R4 UR Delver
○○
R5 UR Delver (こじにゃん)
×○―
R6 BUG
○○
R7 - ID
SE1 感染
×○×
6/4(日) 神挑戦者決定戦
R1 ANT
○×○
R2 土地単
×○×
R3 スニーク
○×○
R4 ジャンド
××
R5 ペインター
○×○
R6 TES
○××
R7 エウレカテル
×○○
R8 BUG続唱
○×○
R9 エスパーブレード (かんすけ)
××
二日間合計
10W5L1D(ID除く)
二日目の土地単戦とTES戦は、「次のターンで相手がリーサルを迎える」っていうのが見えてるにも関わらず、勝ちにつながる(かもしれない)アクションをとりにいかなったのが悪手。例えば土地単戦は、相手の盤面にデプス+舞台+Ith+幽霊街+αで手札数枚かかえてる状態。一方、こっちの盤面は工作員+トロピ2、不毛。ハンドは蔦、バーサーク、目くらまし2とかそんな感じ。こっちのEOTに相手の幽霊街が不毛を潰しにくるのは想像つくし、そうされたらマリットレイジの出現を防げないんだから、罰火ケアのために蔦を構え続けるんじゃなくて、
1. 蔦をキッカーでキャスト
2. 蔦を対象に、目くらましをピッチでキャスト
3. 不毛で追加マナを支払う
4. トロピセット
5. バーサークキャスト
で、こっちからもリーサルを狙うべきだったと、後から振り返って反省。
プレイ時にこういった判断ができないようじゃいつも足りない「あと一勝」には届かないだろうし、また練習してかなきゃ...(と思う一方、直近で大きな大会は控えてないし、脱MTGをするなら今のタイミングだなとも思ったり)
デッキリストは、
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD07765W/
6/3(土) 神挑戦者決定戦トライアル
R1 アルーレン
○○
R2 白単レベル
○×○
R3 感染
×○○
R4 UR Delver
○○
R5 UR Delver (こじにゃん)
×○―
R6 BUG
○○
R7 - ID
SE1 感染
×○×
6/4(日) 神挑戦者決定戦
R1 ANT
○×○
R2 土地単
×○×
R3 スニーク
○×○
R4 ジャンド
××
R5 ペインター
○×○
R6 TES
○××
R7 エウレカテル
×○○
R8 BUG続唱
○×○
R9 エスパーブレード (かんすけ)
××
二日間合計
10W5L1D(ID除く)
二日目の土地単戦とTES戦は、「次のターンで相手がリーサルを迎える」っていうのが見えてるにも関わらず、勝ちにつながる(かもしれない)アクションをとりにいかなったのが悪手。例えば土地単戦は、相手の盤面にデプス+舞台+Ith+幽霊街+αで手札数枚かかえてる状態。一方、こっちの盤面は工作員+トロピ2、不毛。ハンドは蔦、バーサーク、目くらまし2とかそんな感じ。こっちのEOTに相手の幽霊街が不毛を潰しにくるのは想像つくし、そうされたらマリットレイジの出現を防げないんだから、罰火ケアのために蔦を構え続けるんじゃなくて、
1. 蔦をキッカーでキャスト
2. 蔦を対象に、目くらましをピッチでキャスト
3. 不毛で追加マナを支払う
4. トロピセット
5. バーサークキャスト
で、こっちからもリーサルを狙うべきだったと、後から振り返って反省。
プレイ時にこういった判断ができないようじゃいつも足りない「あと一勝」には届かないだろうし、また練習してかなきゃ...(と思う一方、直近で大きな大会は控えてないし、脱MTGをするなら今のタイミングだなとも思ったり)
GP京都の8人構築からアルーレンと並行して感染を再び使い始めたので、9月の戦績メモ。各アーキタイプごとのざっくり相性でもわかればなぁと。
9/9 GP京都 8人構築 [0勝1敗0分け]
R1 Death & Taxes - 負け
9/14 晴れる屋20時の部 [2勝1敗0分け]
R1 Eldrazi Stompy - 負け
R2 BUG Delver - 勝ち
R3 RUG Delver - 勝ち
9/15 晴れる屋20時の部 [3勝0敗0分け]
R1 UR Delver - 勝ち
R2 Death & Taxes - 勝ち
R3 Dark Maverick - 勝ち
9/16 晴れる屋20時の部 [3勝0敗0分け]
R1 Grixis Delver - 勝ち
R2 BUG Delver - 勝ち
R3 Burn - 勝ち
9/17 晴れる屋GPT [4勝3敗0分け]
R1 Miracle - 勝ち
R2 Grixis Delver - 負け
R3 Grixis Delver - 負け
R4 ANT - 勝ち
R5 Grixis Delver - 負け
R6 4 Color Loam - 勝ち
R7 UR Delver - 勝ち
9/18 晴れる屋休日大会 [5勝0敗0分け]
R1 Aluren - 勝ち
R2 Eldrazi Stompy - 勝ち
R3 Miracle - 勝ち
R4 Death & Taxes - 勝ち
R5 ANT - 勝ち
9/19 神挑戦者決定戦 [4勝4敗0分け]
R1 Death & Taxes - 負け
R2 BUG Cascade - 勝ち
R3 RUG Delver - 勝ち
R4 Death & Taxes - 勝ち
R5 UR Delver - 負け
R6 Death & Taxes - 勝ち
R7 Demon Stompy - 負け
R8 Merfolk - 負け
9/23 晴れる屋休日大会 [4勝0敗2分け]
R1 Burn - 勝ち
R2 BUG Cascade - 勝ち
R3 Griselstorm - 勝ち
R4 Goblin - 勝ち
R5 Griselstorm - ID
R6 Patriot - ID
9月合計 [25勝9敗2分け]
ちなみに各アーキタイプごとの分類は以下の通り(ID除く)
複数回当たってる(当たりやすい)アーキタイプは、Grixis DelverとEldrazi Stompyを除いていずれも勝ち越せてるのはいい発見。感染というアーキタイプ選択が間違ってないことの裏返しだからね。でも逆に、Grixis Delverは圧倒的に負け越してるから要改善といったところか。メインは今の構築でしっくりきてるから、サイドをいじって相性差をせめて五分にもってきたいが果たして。
9/9 GP京都 8人構築 [0勝1敗0分け]
R1 Death & Taxes - 負け
9/14 晴れる屋20時の部 [2勝1敗0分け]
R1 Eldrazi Stompy - 負け
R2 BUG Delver - 勝ち
R3 RUG Delver - 勝ち
9/15 晴れる屋20時の部 [3勝0敗0分け]
R1 UR Delver - 勝ち
R2 Death & Taxes - 勝ち
R3 Dark Maverick - 勝ち
9/16 晴れる屋20時の部 [3勝0敗0分け]
R1 Grixis Delver - 勝ち
R2 BUG Delver - 勝ち
R3 Burn - 勝ち
9/17 晴れる屋GPT [4勝3敗0分け]
R1 Miracle - 勝ち
R2 Grixis Delver - 負け
R3 Grixis Delver - 負け
R4 ANT - 勝ち
R5 Grixis Delver - 負け
R6 4 Color Loam - 勝ち
R7 UR Delver - 勝ち
9/18 晴れる屋休日大会 [5勝0敗0分け]
R1 Aluren - 勝ち
R2 Eldrazi Stompy - 勝ち
R3 Miracle - 勝ち
R4 Death & Taxes - 勝ち
R5 ANT - 勝ち
9/19 神挑戦者決定戦 [4勝4敗0分け]
R1 Death & Taxes - 負け
R2 BUG Cascade - 勝ち
R3 RUG Delver - 勝ち
R4 Death & Taxes - 勝ち
R5 UR Delver - 負け
R6 Death & Taxes - 勝ち
R7 Demon Stompy - 負け
R8 Merfolk - 負け
9/23 晴れる屋休日大会 [4勝0敗2分け]
R1 Burn - 勝ち
R2 BUG Cascade - 勝ち
R3 Griselstorm - 勝ち
R4 Goblin - 勝ち
R5 Griselstorm - ID
R6 Patriot - ID
9月合計 [25勝9敗2分け]
ちなみに各アーキタイプごとの分類は以下の通り(ID除く)
Death & Taxes / 4勝2敗
Grixis Delver / 1勝3敗
UR Delver / 2勝1敗
ANT / 2勝0敗
BUG Cascade / 2勝0敗
BUG Delver / 2勝0敗
Burn / 2勝0敗
Eldrazi Stompy / 1勝1敗
Miracle / 2勝0敗
RUG Delver / 2勝0敗
Aluren / 1勝0敗
Dark Maverick / 1勝0敗
Demon Stompy / 0勝1敗
Goblin / 1勝0敗
Griselstorm / 1勝0敗
Merfolk / 0勝1敗
4 Color Loam / 1勝0敗
複数回当たってる(当たりやすい)アーキタイプは、Grixis DelverとEldrazi Stompyを除いていずれも勝ち越せてるのはいい発見。感染というアーキタイプ選択が間違ってないことの裏返しだからね。でも逆に、Grixis Delverは圧倒的に負け越してるから要改善といったところか。メインは今の構築でしっくりきてるから、サイドをいじって相性差をせめて五分にもってきたいが果たして。
日本レガシー選手権2016 Summer
2016年9月12日 Legacy コメント (5)GP京都本戦に参加するも、5-2からの2連敗で初日敗退。
ということで、最終日の日曜はレガシーのサイドイベントに参加しました。
デッキはBMOに引き続いて、アルーレン。
最近お気に入りのレオヴォルドを挿したレシピ。徴募兵からサーチこそできないものの、ほとんどの相手に腐ることの少ない強力な能力の持ち主。今後BUGカラーのデッキでの使用率はもっと上がってくるんじゃないかなぁと。買うなら今!!
R1 ナヤガルガドン
×○○
ティタニア / ベテラン / レリカリー / ローム / 罰火 などが入った、オリジナリティー溢れるデッキ。初戦はずーっとアルーレンを引かず、普通に待機があけてしまい負け。
R2 ポックス (準優勝されたかた)
○×○
白黒のポックスデッキ。恐血鬼/未練ある魂が特徴的だった。
R3 デスタク (ついんさん)
○○
R4 スニーク
×○×
3本目はショーテル経由で相手がエムラを出したのに対し、こちらはアルーレン。ハンドにはリクルーターとForce of Willをかかえているものの、ピッチでキャストするためのブルーカウントがない状態。返しのドローでもブルーカウントをひけず、かつパーマネントの数的にもこのターンで決めないと負けの状態だったためリクルーターをキャストした結果、打ち消されて負け。
R5 UR Delver (ダイキさん)
○○
衰微4枚が正義だった。そしておそらく、対ダイキさん初勝利。
R6 エルドラージ (影山くん)
××
てっきりジャンドだと思ったら、なんとエルドラージだった。(相手もこちらが感染だと予想していたっぽい)ゲーム後、忘却蒔きで回収された土地2枚を返してもらう。デッキ枚数が足りてないことに全く気づいてなかったので本当に助かった。
R7 ANT
××
1本目はTherapy裏表×2と思考囲い×1の5発ハンデスをおこなうも、パストルートで死亡。2本目はレオヴォルドが睨みをきかせながら、対戦相手がむかつきをキャスト。ライフ1まで減少した状態でゴブリンが大量に湧き出る。返しのターン、こちらは死儀礼を2体盤面に追加。そのうち1体をTherapyの裏モードのコストで生贄に捧げ、ハンドに持っているのを知っていたChain of Vaperを指定。...が、そこで、見栄え損ないがハンドに加わっているのを知る。結局その見栄え損ないが残りの死儀礼にとんできて、ゴブリンに2回にわたって殴り殺されて負け。
3敗でTOP16の可能性がなくなったのでドロップ。最終成績は4-3でした。GP千葉まであと約2か月。カラデシュの内容も徐々に見えてきたので、そろそろデッキを固めてがっつり調整を進めたいとこ。
ということで、最終日の日曜はレガシーのサイドイベントに参加しました。
デッキはBMOに引き続いて、アルーレン。
メイン
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Bayou》
1:《Taiga》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》
1:《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
2:《断片無き工作員/Shardless Agent》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《寄生的な大梟/Parasitic Strix》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《魔の魅惑/Aluren》
サイドボード
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《骨砕き/Bone Shredder》
1:《苦痛の公使/Minister of Pain》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
3:《Force of Will》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《無のロッド/Null Rod》
最近お気に入りのレオヴォルドを挿したレシピ。徴募兵からサーチこそできないものの、ほとんどの相手に腐ることの少ない強力な能力の持ち主。今後BUGカラーのデッキでの使用率はもっと上がってくるんじゃないかなぁと。買うなら今!!
R1 ナヤガルガドン
×○○
ティタニア / ベテラン / レリカリー / ローム / 罰火 などが入った、オリジナリティー溢れるデッキ。初戦はずーっとアルーレンを引かず、普通に待機があけてしまい負け。
R2 ポックス (準優勝されたかた)
○×○
白黒のポックスデッキ。恐血鬼/未練ある魂が特徴的だった。
R3 デスタク (ついんさん)
○○
R4 スニーク
×○×
3本目はショーテル経由で相手がエムラを出したのに対し、こちらはアルーレン。ハンドにはリクルーターとForce of Willをかかえているものの、ピッチでキャストするためのブルーカウントがない状態。返しのドローでもブルーカウントをひけず、かつパーマネントの数的にもこのターンで決めないと負けの状態だったためリクルーターをキャストした結果、打ち消されて負け。
R5 UR Delver (ダイキさん)
○○
衰微4枚が正義だった。そしておそらく、対ダイキさん初勝利。
R6 エルドラージ (影山くん)
××
てっきりジャンドだと思ったら、なんとエルドラージだった。(相手もこちらが感染だと予想していたっぽい)ゲーム後、忘却蒔きで回収された土地2枚を返してもらう。デッキ枚数が足りてないことに全く気づいてなかったので本当に助かった。
R7 ANT
××
1本目はTherapy裏表×2と思考囲い×1の5発ハンデスをおこなうも、パストルートで死亡。2本目はレオヴォルドが睨みをきかせながら、対戦相手がむかつきをキャスト。ライフ1まで減少した状態でゴブリンが大量に湧き出る。返しのターン、こちらは死儀礼を2体盤面に追加。そのうち1体をTherapyの裏モードのコストで生贄に捧げ、ハンドに持っているのを知っていたChain of Vaperを指定。...が、そこで、見栄え損ないがハンドに加わっているのを知る。結局その見栄え損ないが残りの死儀礼にとんできて、ゴブリンに2回にわたって殴り殺されて負け。
3敗でTOP16の可能性がなくなったのでドロップ。最終成績は4-3でした。GP千葉まであと約2か月。カラデシュの内容も徐々に見えてきたので、そろそろデッキを固めてがっつり調整を進めたいとこ。
BIG MAGIC Sunday Legacy
2016年8月1日 Legacy コメント (5)感染ではなく、アルーレンで参加してきました。
R1 スニーク
×○○
R2 土地単 [Tommyさん]
○×ー
R3 土地単
○○
R4 ジャンクデプス
×○○
R5 アグロローム
×○○
R6 BUG続唱 [SYOさん]
×○×
R7 ペインター [おぎちゃんさん]
×○×
R8 食物連鎖 [しょ〜た(ん)さん]
○○
R9 土地単
○××
最終戦負けでTOP32を逃し、5-3-1の57位でフィニッシュ。
ファンデッキと言われたりもするけどプレイイング次第でまだまだ上を目指せる感じ。
もう少し使っていってみようかな。
そして、はやたつ、しげき、たつうみくん、にゃあさんはTOP8さすが!おめでとう!
毎回大きい大会のあとに「次こそは」と言っているので、本番でちゃんとしたプレイができるように普段の大会やフリプからの学びを蓄積してかなきゃ。精進あるのみ!
メイン
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Bayou》
1:《Taiga》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》
1:《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
2:《断片無き工作員/Shardless Agent》
1:《寄生的な大梟/Parasitic Strix》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《魔の魅惑/Aluren》
サイドボード
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《骨砕き/Bone Shredder》
1:《苦痛の公使/Minister of Pain》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
3:《Force of Will》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《無のロッド/Null Rod》
R1 スニーク
×○○
R2 土地単 [Tommyさん]
○×ー
R3 土地単
○○
R4 ジャンクデプス
×○○
R5 アグロローム
×○○
R6 BUG続唱 [SYOさん]
×○×
R7 ペインター [おぎちゃんさん]
×○×
R8 食物連鎖 [しょ〜た(ん)さん]
○○
R9 土地単
○××
最終戦負けでTOP32を逃し、5-3-1の57位でフィニッシュ。
ファンデッキと言われたりもするけどプレイイング次第でまだまだ上を目指せる感じ。
もう少し使っていってみようかな。
そして、はやたつ、しげき、たつうみくん、にゃあさんはTOP8さすが!おめでとう!
毎回大きい大会のあとに「次こそは」と言っているので、本番でちゃんとしたプレイができるように普段の大会やフリプからの学びを蓄積してかなきゃ。精進あるのみ!
PWPのページを久しぶりに見たら、前回大会に出たのが6/25。
ほぼ一ヶ月出てないのは、最近からするとだいぶ珍しい。
BMOもあることだし、そろそろ勘を取り戻してかねば...
ほぼ一ヶ月出てないのは、最近からするとだいぶ珍しい。
BMOもあることだし、そろそろ勘を取り戻してかねば...
金曜は仕事の都合でチームレガシーに参加できなかったので、土曜日の本戦から参加しました。使用デッキは白青人間。リストと結果のみ簡易的に。
R1
BYE
R2
BYE
R3 4Cサクリファイス
×○○
R4 グリクシスミッドレンジ
××
R5 白黒エルドラージ
○×○
R6 バントカンパニー
○○
R7 緑白トークン
×○×
R8 5Cドラゴン
××
R9 ナヤミッドレンジ
○○
初日を6-3で滑り込み突破。
R10 赤緑ランプ
○××
R11 バントカンパニー
○×○
R12 白青ドラゴン
○○
R13 緑白トークン
××
5敗目を喫したところで8-5ドロップ。PPTQもそこそこ勝ててたし、比較的いけるんじゃないかと思ってたけどGPはそんなに甘くはなかった。けど、適度な緊張感の中で真剣にマジックやれたり、友人たちと再会できるGPはやっぱ最高。9月の京都が今から楽しみ。
メインボード
12:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《港町/Port Town》
4:《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
3:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
3:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2:《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
3:《永遠の見守り/Always Watching》
サイドボード
1:《島/Island》
2:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
1:《本質の変転/Essence Flux》
1:《払拭/Dispel》
3:《否認/Negate》
2:《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
1:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
R1
BYE
R2
BYE
R3 4Cサクリファイス
×○○
R4 グリクシスミッドレンジ
××
R5 白黒エルドラージ
○×○
R6 バントカンパニー
○○
R7 緑白トークン
×○×
R8 5Cドラゴン
××
R9 ナヤミッドレンジ
○○
初日を6-3で滑り込み突破。
R10 赤緑ランプ
○××
R11 バントカンパニー
○×○
R12 白青ドラゴン
○○
R13 緑白トークン
××
5敗目を喫したところで8-5ドロップ。PPTQもそこそこ勝ててたし、比較的いけるんじゃないかと思ってたけどGPはそんなに甘くはなかった。けど、適度な緊張感の中で真剣にマジックやれたり、友人たちと再会できるGPはやっぱ最高。9月の京都が今から楽しみ。
感染の感染による感染のための動画
2016年4月25日 LegacyPPTQシドニー最終週
2016年4月18日 Standard コメント (15)今週も土日共々参加してきました。
土曜日は秋葉原BIG MAGICへ。先週は人間デッキやカンパニーが大暴れしたせいで、今週は人間デッキやカンパニーデッキが多いと読み、悲劇的な傲慢を3枚メインに積んだ除去多めの白黒ミッドレンジで参加。人間デッキ/カンパニーを食いに。
R1 - バントカンパニー
××
R2 - RGランプ
○○
R3 - RGランプ
××
バントカンパニーに勝てなかったのもダメだし、RGランプに対するガードを下げ過ぎて1-2ドロップ。
日曜日は、秋葉原アメニティードリームへ。
土曜日の試合後にkeiponとフリプしたり相談してる中で、メタられてもなお人間が強いという結論に。とはいえ、先週のままでは対策として不十分だと感じたから、サイドに悲劇的な傲慢2をとった、中速型に変形可能な白青人間を構築。...して、日曜朝起きたところ、SCG InvitationalでGerry Thompsonが似たような思想でより洗練されたデッキを構築していることに気づき、当初考えてた構成を少しいじって参加してきました。
R1 - アブザンコントロール
××
R2 - 白緑人間
○○
R3- 白黒コントロール
×○○
R4 - RGランプ
○×○
R5 - エスパーPWコントロール
○○
R6 - 白赤PWミッドレンジ
○○
5-1でスイス2位抜け。
SE1 - RGランプ
○○
1本目は先手の利を活かして勝ち。
2本目は相手がマリガンの闇にのまれてしまい勝ち。
SE2 - 白単人間
×○○
1本目は相手の見守りが無双して負け。
2本目はコンバットで対戦相手がブロッククリーチャー指定後にオジュタイの命令をキャスト。サリアの副官をリアニし、一方的にコンバットで勝ち、そのまま勝ちきり。
3本目は両者ライフが2まで落ちて、相手の場にはドラゴンを狩る者×2、見守り×2、アヴァシンとキテオンを閉じ込めている停滞の罠×2。加えて、ハンドにはサリアの副官が少なくとも一枚。一方のこちらは、盤面に反射魔道士1体でハンドは土地1枚。絶対絶命のところ、悲劇的な傲慢をトップ!停滞の罠で封印されていたアヴァシンを解き放つとともに、相手の場にはドラゴンを狩る者×1と停滞の罠(キテオン)のみに。一方のこっちはアヴァシンと反射魔道士。破壊不能の反射魔道士でドラゴンを狩る者を強制ブロックさせ、そのまま勝ちきり!あのトップは正直痺れたし、何度もハンドを見直した。
SE3 - ジャンドカンパニー [シロネナさん]
RPTQに参加できないとのことでトスっていただきました!ただただ感謝。
そんなこんなで、ようやくPPTQ突破できました。大会中に励ましあったり練習に付き合ってくれた仲間にはほんと感謝。RPTQはリミテだけど、レガシー民の意地を見せれるように頑張ります。
土曜日は秋葉原BIG MAGICへ。先週は人間デッキやカンパニーが大暴れしたせいで、今週は人間デッキやカンパニーデッキが多いと読み、悲劇的な傲慢を3枚メインに積んだ除去多めの白黒ミッドレンジで参加。人間デッキ/カンパニーを食いに。
R1 - バントカンパニー
××
R2 - RGランプ
○○
R3 - RGランプ
××
バントカンパニーに勝てなかったのもダメだし、RGランプに対するガードを下げ過ぎて1-2ドロップ。
日曜日は、秋葉原アメニティードリームへ。
土曜日の試合後にkeiponとフリプしたり相談してる中で、メタられてもなお人間が強いという結論に。とはいえ、先週のままでは対策として不十分だと感じたから、サイドに悲劇的な傲慢2をとった、中速型に変形可能な白青人間を構築。...して、日曜朝起きたところ、SCG InvitationalでGerry Thompsonが似たような思想でより洗練されたデッキを構築していることに気づき、当初考えてた構成を少しいじって参加してきました。
メインボード
13:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《港町/Port Town》
4:《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
3:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
3:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《領事補佐官/Consul’s Lieutenant》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《往時の主教/Bygone Bishop》
2:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
1:《本質の変転/Essence Flux》
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《永遠の見守り/Always Watching》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
サイドボード
1:《島/Island》
2:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
3:《否認/Negate》
2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
2:《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2:《絹包み/Silkwrap》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
R1 - アブザンコントロール
××
R2 - 白緑人間
○○
R3- 白黒コントロール
×○○
R4 - RGランプ
○×○
R5 - エスパーPWコントロール
○○
R6 - 白赤PWミッドレンジ
○○
5-1でスイス2位抜け。
SE1 - RGランプ
○○
1本目は先手の利を活かして勝ち。
2本目は相手がマリガンの闇にのまれてしまい勝ち。
SE2 - 白単人間
×○○
1本目は相手の見守りが無双して負け。
2本目はコンバットで対戦相手がブロッククリーチャー指定後にオジュタイの命令をキャスト。サリアの副官をリアニし、一方的にコンバットで勝ち、そのまま勝ちきり。
3本目は両者ライフが2まで落ちて、相手の場にはドラゴンを狩る者×2、見守り×2、アヴァシンとキテオンを閉じ込めている停滞の罠×2。加えて、ハンドにはサリアの副官が少なくとも一枚。一方のこちらは、盤面に反射魔道士1体でハンドは土地1枚。絶対絶命のところ、悲劇的な傲慢をトップ!停滞の罠で封印されていたアヴァシンを解き放つとともに、相手の場にはドラゴンを狩る者×1と停滞の罠(キテオン)のみに。一方のこっちはアヴァシンと反射魔道士。破壊不能の反射魔道士でドラゴンを狩る者を強制ブロックさせ、そのまま勝ちきり!あのトップは正直痺れたし、何度もハンドを見直した。
SE3 - ジャンドカンパニー [シロネナさん]
RPTQに参加できないとのことでトスっていただきました!ただただ感謝。
そんなこんなで、ようやくPPTQ突破できました。大会中に励ましあったり練習に付き合ってくれた仲間にはほんと感謝。RPTQはリミテだけど、レガシー民の意地を見せれるように頑張ります。
土曜、日曜ともにイニストラードを覆う影が加わった新環境のPPTQへ。
PPTQの参加は2月末から1ヶ月以上ぶり。
スポイラーが出始めてからいろんなデッキを試しつつ、白黒エルドラージか白青人間に行き着き、構成とプレイングがより馴染んだ白青人間を手に。
4/9 - PPTQ@横浜市西公会堂(PWC)
参加者72名の7回戦
R1
×○○
R2 アブザンミッドレンジ
×○○
R3 白青人間
○○
R4 RGランプ
○○
R5 ジェスカイドラゴン [優勝者]
××
R6 ティムールスピリット
○○
R7 ID
SE 1 赤単エルドラージ
○○
SE 2 ジェスカイドラゴン (R5の方)
×○×
結果:スイス5-1-1、SE2没
4/10 - PPTQ@東京MTG
参加者53名の6回戦
R1 バント人間カンパニー [優勝者]
○×−
R2 白黒ミッドレンジ(コントロール?)
○○
R3 ナヤプレインズウォーカー
○××
R4 RGランプ
×○○
R5 白青コントロール
○○
R6 白黒エルドラージ
×○○
結果4-1-1の9位オポ負け
ちなみに日曜使ったデッキはこんな感じです。
とにかく強かったのが「本質の変転」。1マナで相手の除去をカウンターできて、なおかつクリーチャーのCIPつき。これでしゃくったゲームは数知れず。レガシー感染でいう、「巨森の蔦」的な輝きを放っていました。枠さえあれば4枚投入もありうる。
...というわけで、PPTQ抜けはお預けでした。上位層の結果や週末のSCGの結果的にも人間デッキは間違いなく第1週目の勝ち組でした。果たして、それを受けて来週以降どういうメタになるのか。誰か教えて下さいw
PPTQの参加は2月末から1ヶ月以上ぶり。
スポイラーが出始めてからいろんなデッキを試しつつ、白黒エルドラージか白青人間に行き着き、構成とプレイングがより馴染んだ白青人間を手に。
4/9 - PPTQ@横浜市西公会堂(PWC)
参加者72名の7回戦
R1
×○○
R2 アブザンミッドレンジ
×○○
R3 白青人間
○○
R4 RGランプ
○○
R5 ジェスカイドラゴン [優勝者]
××
R6 ティムールスピリット
○○
R7 ID
SE 1 赤単エルドラージ
○○
SE 2 ジェスカイドラゴン (R5の方)
×○×
結果:スイス5-1-1、SE2没
4/10 - PPTQ@東京MTG
参加者53名の6回戦
R1 バント人間カンパニー [優勝者]
○×−
R2 白黒ミッドレンジ(コントロール?)
○○
R3 ナヤプレインズウォーカー
○××
R4 RGランプ
×○○
R5 白青コントロール
○○
R6 白黒エルドラージ
×○○
結果4-1-1の9位オポ負け
ちなみに日曜使ったデッキはこんな感じです。
土地-22枚
12:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《港町/Port Town》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
クリーチャー-25枚
3:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《領事補佐官/Consul’s Lieutenant》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《徴税の大天使/Archangel of Tithes》
スペル-13枚
3:《本質の変転/Essence Flux》
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
4:《永遠の見守り/Always Watching》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
サイドボード
1:《死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead》
3:《否認/Negate》
1:《奇妙な幕間/Eerie Interlude》
3:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》
2:《絹包み/Silkwrap》
2:《氷固め/Encase in Ice》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
とにかく強かったのが「本質の変転」。1マナで相手の除去をカウンターできて、なおかつクリーチャーのCIPつき。これでしゃくったゲームは数知れず。レガシー感染でいう、「巨森の蔦」的な輝きを放っていました。枠さえあれば4枚投入もありうる。
...というわけで、PPTQ抜けはお預けでした。上位層の結果や週末のSCGの結果的にも人間デッキは間違いなく第1週目の勝ち組でした。果たして、それを受けて来週以降どういうメタになるのか。誰か教えて下さいw
「突然のショック」で人は死ぬ。
2016年3月28日 Legacy コメント (2)昨日の神レガシーの感染(自分)対オムニ戦で珍しいことが起きたので、戒めの意味も含めてメモ。
フェッチランドを1回起動
ライフ残り:19点
↓
森の知恵で4回ドロー
ライフ残り:3点
↓
外科的摘出をファイレクシアマナで支払う
ライフ残り:1点
↓
(外科的摘出にスタックで)突然のショックをプレイヤーにもらう
ライフ残り:0点
刹那ってなんだw
いくら相手がオムニとはいえ、森の知恵の払い過ぎには要注意。
フェッチランドを1回起動
ライフ残り:19点
↓
森の知恵で4回ドロー
ライフ残り:3点
↓
外科的摘出をファイレクシアマナで支払う
ライフ残り:1点
↓
(外科的摘出にスタックで)突然のショックをプレイヤーにもらう
ライフ残り:0点
刹那ってなんだw
いくら相手がオムニとはいえ、森の知恵の払い過ぎには要注意。
グルランド「島」レガシー
2016年2月1日 Legacy コメント (5)グランプリ名古屋に金曜から参加してきました。
初日は、トレードでTropical Islandやフェッチを手に入れたり。
あと8構レガシーにもアルーレンで参加するも、
スニークにそっこーで返り討ちにされる..
二日目は本戦。
成績は4-4-1と振るわずドラフト進出ならず。
keipon、ゆーた、まるしょうさんGP2日目行けたのはめでたい。
そしてアオヤギさんはニッセン優勝おめ。さすが四天王。
三日目の最終日は気を取り直して、レガシーのサイドイベントへ。
参加者125人の7回戦。(スイスのみ)
デッキは3週間ぶりに使う感染。
旧環境のレシピから75枚一切いじらず。
R1 デスタク
○×○
R2 スニーク
××
R3 感染
×○○
R4 MUD
○○
R5 オムニ
○○
R6 ミラクル
××
R7 トリコ石鍛冶
○○
結果5-2。
賞品の5パックからチャンドラと世界を壊すものをゲット。
これで一旦リミテは落ち着いたから、
ここからはスタンでPPTQ突破を目指しつつ、PWP乞食やってきます。
初日は、トレードでTropical Islandやフェッチを手に入れたり。
あと8構レガシーにもアルーレンで参加するも、
スニークにそっこーで返り討ちにされる..
二日目は本戦。
成績は4-4-1と振るわずドラフト進出ならず。
keipon、ゆーた、まるしょうさんGP2日目行けたのはめでたい。
そしてアオヤギさんはニッセン優勝おめ。さすが四天王。
三日目の最終日は気を取り直して、レガシーのサイドイベントへ。
参加者125人の7回戦。(スイスのみ)
デッキは3週間ぶりに使う感染。
旧環境のレシピから75枚一切いじらず。
R1 デスタク
○×○
R2 スニーク
××
R3 感染
×○○
R4 MUD
○○
R5 オムニ
○○
R6 ミラクル
××
R7 トリコ石鍛冶
○○
結果5-2。
賞品の5パックからチャンドラと世界を壊すものをゲット。
これで一旦リミテは落ち着いたから、
ここからはスタンでPPTQ突破を目指しつつ、PWP乞食やってきます。
12/30(水) & 12/31(木) 晴れる屋レガシー
2015年12月31日 Legacy コメント (2)今年のレガシー納め。
エタフェス時と75枚同じレシピの感染で。
12/30(水)
R1 BUG Delver
○○
R2 スニーク
○○
R3 ゴブリン
××
R4 Grixis Delver (にゃあさん)
××
R5 グリセルシュート (しろーさん)
○×○
結果3-2。
12/31(木)
R1 ジャンド
○○
R2 スリヴァー
○○
R3 ジャンド(はやたつ)
○○
R4 4Cトークン
○×○
R5 スニーク
ID
4-0-1で、オポ負け2位。
厳密には、Opponent Match Win PercentageとGame Win Percentageが同じで、Opponent Game Win Percentageまでもつれこんだ。R3、R4で当たった相手が2番卓にいたから、オポ的に大丈夫でしょと思ってたら最後に逆転されてしまった。しゃーなし!
今年一年お世話になりました。来年はレガシーのビッグイベントでのTOP 8を目標に頑張っていくので、引き続きよろしくお願いします!!
エタフェス時と75枚同じレシピの感染で。
12/30(水)
R1 BUG Delver
○○
R2 スニーク
○○
R3 ゴブリン
××
R4 Grixis Delver (にゃあさん)
××
R5 グリセルシュート (しろーさん)
○×○
結果3-2。
12/31(木)
R1 ジャンド
○○
R2 スリヴァー
○○
R3 ジャンド(はやたつ)
○○
R4 4Cトークン
○×○
R5 スニーク
ID
4-0-1で、オポ負け2位。
厳密には、Opponent Match Win PercentageとGame Win Percentageが同じで、Opponent Game Win Percentageまでもつれこんだ。R3、R4で当たった相手が2番卓にいたから、オポ的に大丈夫でしょと思ってたら最後に逆転されてしまった。しゃーなし!
今年一年お世話になりました。来年はレガシーのビッグイベントでのTOP 8を目標に頑張っていくので、引き続きよろしくお願いします!!
Eternal Festival Tokyo 2015
2015年12月27日 Legacy コメント (3)感染で参加してきました。
ANT/ミラクルを意識した構成に。
R1 Nic-fit (呪い型)
⚪︎×⚪︎
R2 スニーク [モリカツさん]
××
R3 リアニ
×⚪︎⚪︎
R4 土地単 [べいぶさん]
⚪︎×⚪︎
R5 ミラクル
××
R6 食物連鎖 [忍者さん]
⚪︎×⚪︎
R7 GWtB
⚪︎×⚪︎
R8 ANT
⚪︎⚪︎
R9 ジャンド
⚪︎⚪︎
ジャンドや土地単に勝つという上ブレのおかげもあって、なんとか7-2でフィニッシュ。逆に落としたマッチアップは相性的に決して悪くはないから、どうせ上ブレするならあと1勝くらいは取りたかったなぁ..。
それと、こういった大きい大会は久しぶりに会ったり対戦できたりする人がいるからいいね!同窓会的な感じというか。次の大きな大会GP名古屋が今から楽しみです。
ANT/ミラクルを意識した構成に。
土地19
1:《森/Forest》
4:《Tropical Island》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《不毛の大地/Wasteland》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
クリーチャー12
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
スペル29
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2:《Berserk》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《もみ消し/Stifle》
1:《輪作/Crop Rotation》
3:《目くらまし/Daze》
4:《激励/Invigorate》
3:《Force of Will》
1:《強大化/Become Immense》
2:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《思案/Ponder》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
サイドボード
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip》
2:《水没/Submerge》
1:《Force of Will》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《Karakas》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
R1 Nic-fit (呪い型)
⚪︎×⚪︎
R2 スニーク [モリカツさん]
××
R3 リアニ
×⚪︎⚪︎
R4 土地単 [べいぶさん]
⚪︎×⚪︎
R5 ミラクル
××
R6 食物連鎖 [忍者さん]
⚪︎×⚪︎
R7 GWtB
⚪︎×⚪︎
R8 ANT
⚪︎⚪︎
R9 ジャンド
⚪︎⚪︎
ジャンドや土地単に勝つという上ブレのおかげもあって、なんとか7-2でフィニッシュ。逆に落としたマッチアップは相性的に決して悪くはないから、どうせ上ブレするならあと1勝くらいは取りたかったなぁ..。
それと、こういった大きい大会は久しぶりに会ったり対戦できたりする人がいるからいいね!同窓会的な感じというか。次の大きな大会GP名古屋が今から楽しみです。
PPTQマドリード参戦記
2015年11月16日 Standard コメント (4)まさかスタンの日記を書く日がくるとは...
来週のGP神戸の練習とPWP獲得、そしてあわよくばRPTQの出場権利を目指してPPTQへの参戦を11月からスタート。
11/1(日) @もっくん
使用デッキはバントトークン。そもそも自分のカードプール的に非ジェイスデッキしか選べない状況で、その前の週のPTで最も好成績を収めてたデッキを選択。
2W3L1D
他にもレガシー民が何名か参戦してたけど、みんな戦績はふるわず残念な結果に。
11/7(土)@町田市民ホール
使用デッキはエスパートークン。アブザン(=ドロコマ)が多くてエンチャント過多な戦略はつらいなぁと思ってたところ、同じトークン戦略をエスパーカラーで組み上げているデッキがあると知り、ものは試しということで出てみることに。
5W0L2D(うち1ID)
SE 1没
スイスは負けなし(うちアブザン2回)で進めて好感触。といっても、SEの負けはアブザン。
11/14(土)@アメニティードリーム池袋パワー9店
使用デッキは若干調整を加えたエスパートークン。
2W2L1D
SE出場をかけたバブル戦でトリマリしてるアブザンに負けたのは正直かなりへこんだ。アブザン恐るべし。
11/15(日)@ENNDALGAMES調布店
同じく若干調整を加えたエスパートークンで参加。
3W0L2D(うち1ID)
スイス1位ぬけ。
SE 2没
結局負けはアブザン。あと、スイスではデッキリストの不備でゲーロスをくらい、結果時間が足りず引き分けてしまうという醜態をさらす。それと、14日/15日とヘッドジャッジを勤めてた梅咲さんから、もう少しプレイを早くしたほうがいいよとのアドバイスをいただく。確かに出場している4回のPPTQ全てでIDとは別に引き分けを製造しちゃってるのはもったいない。決して早いデッキではないからこそ、もっと練習しないと。あとはプレイと関係ない部分でなるべく時間を省略していく工夫をするとかかな。とりあえず、「プレイ時間を気にしたほうが良い」という気づきをGP前にくれたことに感謝。
最後に、ついんさんはPPTQぬけおめでとー!!
来週のGP神戸の練習とPWP獲得、そしてあわよくばRPTQの出場権利を目指してPPTQへの参戦を11月からスタート。
11/1(日) @もっくん
使用デッキはバントトークン。そもそも自分のカードプール的に非ジェイスデッキしか選べない状況で、その前の週のPTで最も好成績を収めてたデッキを選択。
2W3L1D
他にもレガシー民が何名か参戦してたけど、みんな戦績はふるわず残念な結果に。
11/7(土)@町田市民ホール
使用デッキはエスパートークン。アブザン(=ドロコマ)が多くてエンチャント過多な戦略はつらいなぁと思ってたところ、同じトークン戦略をエスパーカラーで組み上げているデッキがあると知り、ものは試しということで出てみることに。
5W0L2D(うち1ID)
SE 1没
スイスは負けなし(うちアブザン2回)で進めて好感触。といっても、SEの負けはアブザン。
11/14(土)@アメニティードリーム池袋パワー9店
使用デッキは若干調整を加えたエスパートークン。
2W2L1D
SE出場をかけたバブル戦でトリマリしてるアブザンに負けたのは正直かなりへこんだ。アブザン恐るべし。
11/15(日)@ENNDALGAMES調布店
同じく若干調整を加えたエスパートークンで参加。
3W0L2D(うち1ID)
スイス1位ぬけ。
SE 2没
結局負けはアブザン。あと、スイスではデッキリストの不備でゲーロスをくらい、結果時間が足りず引き分けてしまうという醜態をさらす。それと、14日/15日とヘッドジャッジを勤めてた梅咲さんから、もう少しプレイを早くしたほうがいいよとのアドバイスをいただく。確かに出場している4回のPPTQ全てでIDとは別に引き分けを製造しちゃってるのはもったいない。決して早いデッキではないからこそ、もっと練習しないと。あとはプレイと関係ない部分でなるべく時間を省略していく工夫をするとかかな。とりあえず、「プレイ時間を気にしたほうが良い」という気づきをGP前にくれたことに感謝。
最後に、ついんさんはPPTQぬけおめでとー!!
10/31 The Last Sun 2015 予選
2015年11月3日 LegacyInfectで参加しました。
結果のみ簡単に。
R1 黒単 [根絶さん]
⚪︎×⚪︎
R2 RUG Delver
⚪︎×⚪︎
R3 パトリオット
⚪︎××
R4 ミラクル
×⚪︎⚪︎
R5 感染
⚪︎⚪︎
R6 パトリオット [ゆーた]
××
4-2ドロップ。
パトリに勝てな過ぎてTom Rossにはなれなかった。
残念。
結果のみ簡単に。
R1 黒単 [根絶さん]
⚪︎×⚪︎
R2 RUG Delver
⚪︎×⚪︎
R3 パトリオット
⚪︎××
R4 ミラクル
×⚪︎⚪︎
R5 感染
⚪︎⚪︎
R6 パトリオット [ゆーた]
××
4-2ドロップ。
パトリに勝てな過ぎてTom Rossにはなれなかった。
残念。
またTom Rossが...
2015年10月26日 Legacy コメント (4)SCG IQは参考にならない(かも)
2015年9月29日 Legacy昨日の投稿に載せてたRoanokeで開催されたIQの結果だけど、参加者がたったの16名だったという... もちろん地域差はかなりあるだろうけど、オープンシリーズのような規模でないことだけは確かだから、軽く参考程度までにしておくのが良さそう。
ついにTom Rossが...
2015年9月28日 Legacy最近は、SCGで開かれるLegacyのオープンシリーズの回数がかなり減ったせいで、週末に挙がってくるデッキリストは各地域で開かれてるIQ(Invitational Qualifier)のものばかり。日本でいうThe Last Sun予選のようなもんか。で、そうなると参加人数もそこまで多くなかったり、メタやレシピをどこまで参考にしていいか怪しいんだけど、Roanokeで開催されたIQはチェックしがいがあると思う。というのも、SCGを代表するBBD、Brad Nelson、Todd Anderson、Tom Rossあたりが全員参加してるから。というわけで、約一週間前の9月20日に開催された大会結果です。
http://goo.gl/SnHgJH
上であがってる、プレイヤー全員TOP 8に入ってるのは当然すごいんだけど、注目すべきはTom Rossのデッキ選択。ついにあの「感染」を放棄し、手を出したのがまさかの「Pox」!
http://goo.gl/jjx1kO
勝つことを目標としているプレイヤーにとって、使用デッキを変えるのは当然のことなのかもしれないけど、現在のメタで全く見ないデッキを選択してくるあたりTom Rossらしいというかなんというか。
でも、SLAM DUNKで流川がパスの選択肢を見せたことで沢北を1on1で抜いたように、感染以外のデッキを選択することがあると対戦相手に刷り込ませることで、感染で再び活躍してくれると個人的には嬉しいなと思ったり。
http://goo.gl/SnHgJH
上であがってる、プレイヤー全員TOP 8に入ってるのは当然すごいんだけど、注目すべきはTom Rossのデッキ選択。ついにあの「感染」を放棄し、手を出したのがまさかの「Pox」!
http://goo.gl/jjx1kO
勝つことを目標としているプレイヤーにとって、使用デッキを変えるのは当然のことなのかもしれないけど、現在のメタで全く見ないデッキを選択してくるあたりTom Rossらしいというかなんというか。
でも、SLAM DUNKで流川がパスの選択肢を見せたことで沢北を1on1で抜いたように、感染以外のデッキを選択することがあると対戦相手に刷り込ませることで、感染で再び活躍してくれると個人的には嬉しいなと思ったり。
8/30(日)晴れる屋レガシー
2015年8月30日 Legacy コメント (2)28名5回戦。
デッキは昨日に引き続き、BUG Delver(スタイフル型)タッチ稲妻の4C Delver。
R1 ジャンク
×⚪︎⚪︎
R2 エスパーコン
⚪︎⚪︎
R3 土地単 (キム兄)
××
R4 赤白デスタク (ヒヤマさん)
⚪︎×⚪︎
R5 ミラクル (アオヤギさん)
×−
結果3-2で入賞ならず。
その後、キム兄と約5時間飲んで帰宅。
対戦してくださった皆さん&キム兄、楽しい日曜をありがとう!
来週はモダンのWMCQだし、脳をモダンモードに切り替えよう。
デッキは昨日に引き続き、BUG Delver(スタイフル型)タッチ稲妻の4C Delver。
R1 ジャンク
×⚪︎⚪︎
R2 エスパーコン
⚪︎⚪︎
R3 土地単 (キム兄)
××
R4 赤白デスタク (ヒヤマさん)
⚪︎×⚪︎
R5 ミラクル (アオヤギさん)
×−
結果3-2で入賞ならず。
その後、キム兄と約5時間飲んで帰宅。
対戦してくださった皆さん&キム兄、楽しい日曜をありがとう!
来週はモダンのWMCQだし、脳をモダンモードに切り替えよう。